北海道キャンプ その⑥
釣り合宿中の
pa-paからは何の音沙汰もありません
報告できるネタがないんでしょう…
四日目(その①)
静かな湖畔で…
ぐっすり寝れました
朝、テントから出てみると二羽のハクチョウが目の前に
人に慣れているみたいでかなり近くまで寄っても大丈夫でした
そして…
またまた事件が起こりました
起き抜けでボーっとしながらトイレに向かう途中…
ma-maの視界に何やら動く物体が………
へびです
ma-maは蛇が大嫌い
トイレを忘れてテントに逆送
u-miと
pa-paは面白がって
写真を撮りにいってました
気を取り直して…あさごはん
実は昨日の買い物で…朝ごはんのことを忘れていました…
簡単に昨日の残りの塩辛とご飯にインスタントみそ汁
今日も食生活は…波乱の予感…
さて
気を取り直しておでかけだ
おいおい
連日の北海道の猛暑
寒いはずだった北海道…
ここでとうとうkama-tama家の半袖が底をつきました
さてさてコインランドリー探しに右往左往
pa-paが洗濯に行ってくれている間、
呑気に
ma-maと
u-miは洞爺湖畔をお散歩
足湯をしたり…
撮影会をしたり
洗濯と乾燥…結構時間がかかるのです…
九時を過ぎたので湖畔近くにある
洞爺湖ビジターセンターへ
洞爺湖についてお勉強をしました
ここにはほかにも
火山科学館(入場料がかかるので今回は…)や火山遺構公園などがありました。
噴火の際の土石流で建物が埋まっていました
ma-maはかなり以前仕事で何度が洞爺湖に訪れていましたが…
有珠山の噴火前だったため…改めて訪れて噴火の災害も本当に怖いと実感しました。
ここでやっと
洗濯を終えた
pa-paと合流
かれこれ一時間半も予定よりロスしてしまいました
さて気を取り直して
有珠山西口火口へ
ここでも噴火の怖さを実感しました
ここは本来下り坂だったみたい…
地下の隆起によってこんなになってしまったそう…
お菓子工場が埋もれてます
かなり年月がたっているのに生々しい跡
まだまだあちらこちらから煙があがっています。
しかも地面を触るとあったかい
自然の偉大さと怖さを学びました
まだまだおバカな旅は続きます
次回もお楽しみに
関連記事