県民の森グリーンロッジの巻 その①

kama-tama

2011年09月26日 18:57

いってきました
初山梨キャンプ

今回は観光もキャンプもそこそこ充実した旅でした
それでは…さっそく

9月23日(金曜日)

この日の出発予定は…連休初日の渋滞を考慮して午前4時半
ma-maは3時半からせっせとをつくり4時にpa-paを起こしました。
pa-paは身支度を整えたり準備をしていました…

ところが…

用意をしていたはずのpa-paの姿が見当たりません
そろそろ予定の4時半…
u-miを起こして出発のはずが…
家の中には物音がしないのでてっきり荷物を車にでも積んでいるものだと…
車庫を見てもpa-paの姿は見当たりません…
家の中で呼んでも返事がありません…
仕方なく2階に上がってpa-paの部屋を見ると…
見つけました

なぜか…身支度をしたのに…布団で二度寝していました
(本人は身支度した記憶がないようです)

そんなこんなで出発前からドタバタ
なんとか5時前には出発することが出来ました


途中渋滞はなかったものの談合坂サービスエリアではごらんのとおり
みっちり車が停まっていました。
しかも…この辺りで思いもよらずにがパラついてきました

それでも天気予報を信じて…最初の目的地へ出発

この旅最初の目的地は…


桔梗屋 

このころになると…
雨は本降り…
入り口にはまだ朝の7時過ぎだというのに…大行列が…
急いでpa-paに並んでもらいma-mau-miは開店までの2時間を雨と寒さに耐え…

やっと…8時過ぎに配り始めた整理券を手にしました
この日は先着150名に配られた整理券
あっという間に配布終了していました。
(何の整理券かは…後程…)


整理券を手にしたもののまだまだ時間があるので工場見学ツアーに参加



有名な信玄餅を作る工程をじっくりとみることができます。



お餅が出てきて箱に入れられて包装され袋詰めまでのすべてを見学できました。
途中でなんと…機械のトラブルできなこだらけになってました
(右下をよく見てくださいね)

工場見学のほかにも…


お菓子美術館ではお菓子で作られた芸術品がたくさん飾られていました




売店ではサラダバイキングかと思うほど太っ腹な試食が置いてあり…
もちろん楽しませていただきました

やっとやっと…kama-tama家の整理券番号が呼ばれました…
7時過ぎからはや何時間…
そこまでしてもやりたかった事とは…



工場内の売店で毎日行われるお菓子つめ放題
売れ残った商品や型崩れの商品など…その日が賞味期限のものばかりですが…
通常は6個入りが960円の高級品(我が家にとっては…)
それがつめ放題でなんと…210円


そりゃー頑張りましたよ
つめてはビニール袋を丁寧に伸ばし…を繰り返し…
袋の口をしっかり結んで終了



さてさて…結果発表



信玄餅18個 栗饅頭1個
最高記録は23個だそうです

さっそく駐車場で口の周りをきな粉だらけにして信玄餅をいただきました

すっかりご機嫌なkama-tama家
雨もあがってきたので次の目的地へ


またもや
ma-maの希望で…山梨と言ったらワイン
桔梗屋のすぐ近くにあるマンズワイン工場へ

あいにくの工場は休業日


ならばと…足早に向かったのはもちろん


試飲会場
キャンプ中に楽しむワインを探しに来たのですが…
あいにく試飲の中では気に入ったのが見つからず…
お土産に干しブドウを買って

次の目的地へ

まだまだ続きマース

関連記事